Q&A

よくある質問

応募・選考について

応募から内定までの選考フローを教えてください
応募から内定までの選考フローは事業部によって異なりますが、基本的には書類選考、職場見学、面接の順で進みます。
応募後、どのくらいで連絡をもらえますか?
応募後はできるだけ迅速に対応しており、定休日を除いて遅くとも2日以内にはご連絡いたします。
在職中でも応募できますか?(面接日時など柔軟に対応してもらえますか?)
在職中の方も応募可能ですが、弊社ではすぐに勤務可能な方を優先して採用しております。
面接日時については、応募者のご都合に合わせて柔軟に調整いたしますのでご安心ください。
応募書類(履歴書・職務経歴書)の提出形式に指定はありますか?
応募書類は、弊社専用の履歴書を使用していただいております。
専用の履歴書にご記入のうえ、ご提出ください。

経験・スキルについて

業界未経験でも応募できますか?
エネチタには未経験からスタートした先輩がたくさん活躍しています。
入社後は先輩たちが一から丁寧に教えてくれるので、安心して飛び込んできてくださいね!
必要な資格やスキルがなくてもチャレンジできますか?
必要な資格やスキルがなくても、もちろんチャレンジできます!
未経験の方でも、しっかりサポートするので安心してください。
他業界からの転職者はいますか?どんな方が活躍していますか?
はい、他業界からの転職者も多く活躍しています。
飲食やサービス業、販売など、さまざまな経験を持った先輩が、それぞれの強みを活かしてイキイキと働いています!

仕事内容・キャリアについて

入社後、すぐに一人で業務を担当するのですか?
入社後はまず先輩社員の同行からスタートします。
その後、事業部長が「一人で大丈夫」と判断したタイミングで、徐々に一人で業務を担当していただきます。
キャリアアップや昇進のチャンスはありますか?
はい、キャリアアップや昇進のチャンスは誰にでも公平にあります。
実際に、中途入社からわずか1年半で課長に昇進した先輩もいます!
頑張りをしっかり評価する風土が根づいています。
教育・研修制度はありますか?(中途でもサポートは受けられますか?)
エネチタでは、代表や幹部が直接教える社長勉強会や社員塾、
外部講師によるマナー研修など、多彩な研修制度を整えています。
未経験の方や知識がない方も、これらの充実した教育で早期に活躍できる環境です。

働く環境・制度について

休日・休暇は?
年間休日は120日です。
さらに、2025年から有給休暇の消化率100%を目指す計画が始まり、最大で年間143日の休日取得が可能となります。
なお、2024年度の平均休日数は136.9日でした。
残業や休日出勤はありますか?
実際の残業時間は、月平均10~20時間程度です。
総合職には月35時間分、一般職には月20時間分の「みなし残業代」が含まれており、超過分は別途支給されます。
また、休日出勤が発生した場合は、振替休日をしっかり取っていただいていますのでご安心ください。
時短勤務は可能ですか?
はい、時短勤務は可能です。
実際に、お子さんが小さいママ社員も時短勤務を活用しながら活躍しています。
ライフスタイルに合わせて無理なく働ける環境が整っています。
福利厚生について教えてください
エネチタでは、社員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。
たとえば…
・社会保険完備
・昇給年1回・賞与年2回
・交通費支給
・役職手当・資格手当・子ども手当・懇親会手当
・ローン応援手当・一人暮らし応援手当
・前払退職金制度 などなど!

詳しい内容は、職場見学の際にぜひご説明させてください。
平均年収は?
平均年収は623万円(2024年度実績)です。
愛知県の平均年収519万円と比べても、高い水準となっています。
転勤や異動はありますか?
知多半島近隣エリアを拠点にしているため、転居を伴うような異動はありません。
店舗間の異動はありますが、すべて通える範囲内なのでご安心ください。

社風・人間関係について

エネチタの社風は?
エネチタの社風は、”感じのいい人”たちが手を取り合いながら働く、温かくてチームワークの良い会社です!
中途入社の方はどのくらいいますか?
エネチタでは、社員の約52%が中途入社です。
異業種からの転職者が多く、未経験からスタートして活躍している社員がたくさんいますので、安心して飛び込んできてください!
馴染みやすい雰囲気ですか?
はい、馴染みやすい雰囲気です!
エネチタでは、何よりもコミュニケーションを大切にしています。
そのため、3か月に1度事業部ごとに懇親会を開催し、仕事以外でも自然と仲良くなれる場を会社がつくってくれています。
また、サークル活動など、事業部の枠を越えた交流もあり、横のつながりも広がりやすい環境です。
上司や同僚とコミュニケーションはとりやすいですか?
はい、コミュニケーショはとてもとりやすい雰囲気です! 定期的な懇親会があるほか、上司と部下がサシ飲みに行ける制度があります。仕事の悩みはもちろん、プライベートの話もざっくばらんに語り合っています。
PAGETOP