キャリアアップ
座談会

採用ブランディング事業部
2023年入社
リーダー社員 U.M

ガス事業部
2021年入社
課長 U.S

産業エネルギー事業部
2024年入社
リーダー社員 M.K

給湯王事業部
2013年入社
部長 S.T

今日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます!
みなさんのキャリアの歩みや思いをお話しいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
Question
#まずは、簡単に自己紹介と現在の仕事内容を教えてください。

前職では、求人広告の営業をしていました。
現在は給湯事業部の本部長として、エコキュートや給湯器などを取り扱う店舗の運営を担当しています。全店舗の管理に加えて、幹部社員の育成や、メーカーとの商品交渉なども行っています。

前職は旅行代理店で営業をしていました。
現在はガス事業部で、飲食店や福祉施設、工場などのお客様を訪問し、ガスのコスト削減につながるご提案を行っています。

前職では自動車の整備士をしていました。
今は産業エネルギー事業部で、軽油・灯油・重油といった燃料の営業を担当しています。お客様を訪問し、「燃料コストを削減しませんか?」というご提案をしています。

前職は保育士をしていました。
現在は採用ブランディング事業部で採用担当として、学生さんや応募者の方にエネチタの魅力を発信しています。
Question
#エネチタに入社したきっかけは?

前職では求人広告の営業をしていて、エネチタはその取引先のひとつでした。求人を出したいというご相談を受ける中で、会社のことを深く知る機会があり、「本当に良い会社だな」と強く感じたんです。ちょうど自分も転職を考えていた時期だったので、「求人を出すより、僕を採用してください」と提案し、入社が決まりました。エネチタの魅力は、何よりも“人と会社の良さ”でしたね。

Sさんの入社エピソード、すごいですね(笑)
私は転職フェアに参加した際に、最初に目に入ったのがエネチタでした。ブースがオレンジ色でとても目立っていたんです(笑)。話を聞いていく中で、「この会社、人がすごくいいな」と感じて、人柄で決めました。

僕は求人サイトでエネチタを見つけて応募しました。最初に職場見学をさせてもらったのですが、そのときに社員の皆さんの人柄の良さを強く感じました。「あ、ここは温かい会社だな」と思えたことが、入社の決め手になりました。

私もMさんと同じで、応募後に職場見学に参加しました。社内の雰囲気がすごく良くて、「ここで働きたい」と思えましたし、正直なところ、福利厚生の充実や休みの取りやすさにも惹かれました。安心して長く働けそうだと感じたのが決め手です。
Question
#成長につながった出来事は?

エネチタでは、「どれだけ行動したか」をしっかり評価してくれるのが大きなポイントだと思います。営業って、どうしても「結果がすべて」と見られがちですが、最初から成果を出すのは難しい。でもここでは、「お客様のもとにどれだけ足を運んだか」という“過程”をしっかり見てくれるんです。
だから僕も、とにかく数を意識して行動しました。「こんにちは!」と飛び込みで訪問したり、ひたすら足を動かしていましたね。結果的に、その行動の積み重ねが成果にもつながり、評価してもらえるようになりました。

私は営業ではなく採用担当として働いていますが、「入社1年目だからまだ早いよね」といった遠慮は一切なく、どんどんチャレンジさせてもらえる環境があります。うまくいかなかったときも、頭ごなしに叱られることはなく、きちんとフォローしてくれる体制があるのがありがたいですね。
また、新人向け・幹部向けなど、レベルに合わせた勉強会も充実していて、確実にステップアップできる仕組みがあると感じています。いきなり本番を任せるのではなく、事前にロールプレイで練習する機会もあって、自信をつけてから本番に臨めるのも安心です。
Question
#キャリアアップの秘訣は?

私自身というよりも、エネチタの「挑戦をさせてくれる環境」が成長の一番の理由だと思っています。入社1年目からいろいろな機会を任せてもらえて、うまくいかないこともたくさんありましたが、その都度フォローしてくれる環境があり、自然と“考える力”が身についていきました。
失敗を恐れずチャレンジできる環境があるからこそ、前向きに成長できるんだと思います。

僕はやっぱり素直に上司の話を聞くっていうのがキャリアアップの近道かなと思います。入社した時は本当にいろんな人に迷惑かけたので、、、(笑)

そうですね。営業は、数が大事かなっていうところはあるのでそこの数をこなしていく。
ただその闇雲にこなしていくだけじゃなくて、常にPDCA回しながら、振り返りっていうのを、自分一人にこうポンって投げられるわけじゃなくて、ここは会社上司と一緒になって考えてくれるっていう環境がすごく整ってるからだと思います。

なるほどね。
エネチタは会社全体で自分を育ててくれるっていう、そういった温かさがあるからね。
正直私は、過去には毎年1000万、2000万の赤字が出るような厳しい状況の中で、苦しい思いもたくさんしました。
でも、そういう時こそ前向きにやるのが大事だと感じていて、「お店の雰囲気は店長で決まる」という言葉を常に意識してきました。
そして何より大切にしてきたのが“人を育てること”。部下が成長してくれることが、自分にとって一番のやりがいになっています。どんなメンバーも、やる気を引き出せた時の喜びは格別です。チャレンジを任せてもらえる環境があったからこそ、自分も成長できたと実感しています。それが自然とキャリアアップに繋がったんじゃないかなって。

素直な子もいれば、大変な子もいますね(笑)大変な人ほど成長させた時には、嬉しさがありますよね。
失敗してもチャンスを本当に何回もいただけるのはありがたいです。
Question
#今後どんなキャリアを描いていきたい?

営業として数字を追い続けることは、これからも自分の中で大事な目標です。
そのうえで将来的には、部下を育てたり、店舗全体の数字を見られるような立場にも挑戦していきたいと考えています。いずれは店舗を任せてもらえるような存在になりたいですね。

私は、将来的に子どもを持って、家庭と仕事を両立できる働き方を目指しています。
社内には、ライフステージに合わせて柔軟に働いている先輩たちも多くて、私もそんな姿に憧れています。仕事も家庭もどちらも大切にできる“ハイブリッドな働き方”を実現したいです!

現在はガス事業部で法人営業の課をまとめていますが、今後はもっと大きなチームを率いるリーダーになりたいと考えています。
法人営業に限らず、現場の最前線で頑張っている仲間たちをまとめ、引っ張っていける存在になりたい。そのためにも、自分の強みである“盛り上げ力”を活かして、全体を底上げできるようなリーダーを目指しています。

かっこいいね。
Uさんは特攻隊長、盛り上げ隊長としてはね、一番適任だよね!
その強み、ぜひ活かして、将来はガス事業部部長のMさんを追い抜くくらいの勢いで!

はい!追い抜きます!
……ってこのやりとり、きっとMさんも見てますよね(笑)

目標は大きくですね!(笑)
本日は皆さん貴重なお話をありがとうございました。
皆さんの経験や思いが、きっと見ている方のキャリアを考えるきっかけになったと思います。